弁護士にはソシオパスが多い?

弁護士にはソシオパスが多い?

弁護士にはソシオパスが多い?

ソシオパスは一貫性がなく仕事を長続きしない特徴がありますよね。

 

ソシオパスの中にもI.Qが高く高学歴で社会的にも認められている職業に従事している人が存在しているとされています。

 

その職業というのが弁護士。

 

弁護士がソシオパスの要素が強く持っているとアメリカの学者が説いているのです。

 

弁護士はソシオパスなのか?

テレビやラジオで流れている「過払い金が返ってくるかもしれません。」と法律事務所のCを聞いたので、過払い金に対する弁護士の働きを例にとってみましょう。

 

過去に多く払いすぎた借金を金融業者から債務者に全額返金を求め、払い過ぎた借金を金融業者が依頼者へ過払い金を返還するまでの交渉を行うのが弁護士の仕事です。

 

そして、過払い金の20%?30%を弁護士報酬として依頼者か支払らわれるのが主な流れです。

 

弁護士は困った人を助けるのが仕事であり、時には犯罪を犯した被告人の罪の軽減を訴える弁護人として仕事の範囲はさまざま。

 

依頼を受けるか受けないかは、弁護士が決めること。

 

ここがソシオパスの素質が見え隠れしているのです。

 

そう「弁護士報酬」が多く取れるか取れないか。

 

依頼者の案件は自分の利益になるかならないかを判断できる弁護士がソシオパスの可能性が高いと言われても納得できる点がありますね。

 

弁護士の環境はソシオパスに適しているのか?

依頼を成功させるためには、相手が社会的制裁を受けようがやむ無しで行っている行為が卑劣である場合もあるでしょう。

 

ですが弁護士は法律の範囲内で行っていると世間の目で見られているため表沙汰になりません。

 

この点はサイコパスの要素も含まれていることかは、サイコパスがなりやすい職業に「弁護士」と言われている理由かもしれません。

 

法律事務所の開設者の弁護士(サイコパス)の方針で依頼された案件の処理をしている仕組みなら弁護士にソシオパスが多いのも納得がいきます。

スポンサーリンク